2024年01月22日
疲労骨折って?

疲労骨折
軽微な外力(弱い力)が同じ場所に繰り返し加わることで生じる骨の損傷
軽微な外力とは、
1度で骨折が起きないぐらいの力
をいいます。
たとえば、ランニングで起きる足の甲の疲労骨折「中足骨疲労骨折」やゴルフのスイングで起きる「肋骨疲労骨折」など。
多くは、同じ動作を繰り返すことで発生します。
スポーツや身体を使う労働で生じることが多い、「オーバーユース」によるものです。
本人もぶつけた!ころんだ!ひねった!など外傷の記憶がないため、まさか骨折しているとは思っていないことがほとんどです。
多くの人が「骨折だからレントゲンでわかるよね~?」と思っています。
ですが、実際には骨の損傷が起きた直後(痛みがいちばん強くなった時期)でのレントゲン検査では分からないことも多いんです。
むしろ、直後でもレントゲンに写るような損傷だとよっぽど重症化しているといってもいいと思います。
レントゲン上では異常がないからといって、そのままにするのではなく、患部の「保護」と「固定」をしておくことは重要です。
疲労骨折は、おもに負担のかかりやすい部位に発症するので、治りにくい「難治性」のものも数多いので注意が必要です。
疲労骨折は圧倒的に下肢(脚~足部)に多いです。
他の部位と違って、荷重や衝撃の強さ、頻度ともに大きいのが理由。
かといって、他の部位で発生しないわけではなく、どの部位でも発生します。
特に多いのが10代の学生(スポーツ)
10代のスポーツ選手に多い理由
・骨がしなりやすい
・身体が大きくなる
・骨の成長に筋量が追いついていない
・運動量や強度が増加する時期
・自分で練習量を管理できない
予防として、
環境のみなおし
地面や道具など外的要因を見直して患部の負担を減らす。
練習(作業)内容・量・頻度のみなおし
オーバーユースになった原因を見直すことも重要。
身体能力・成長に合わせたプログラムを組む
練習(作業)フォームのみなおし
特定部位にだけ負荷がかからないように、身体の使い方を工夫する。
などが挙げられます。
「無理をさせないこと」
これが結構大事です。安静にするだけでも痛みが落ち着く場合もあるので痛みがある場合は無理せず受診して下さい!
Posted by 江崎整骨院 at
21:00
│Comments(0)
2024年01月16日
肩甲骨はがしについて
『肩甲骨はがし』
骨というはがれるはずがないものを「はがす」と言い切るセンス。いつから広まった言葉かわかりませんが、「肩甲骨はがし」という名称を考えた人はすごいですね。
インパクトのある名称なので「危険なのでは?」と誤解されることもありますが、危険性は基本的にはないと思います。
文字通りに、力に任せて筋肉にくっついている肩甲骨を「はがす」。
こんな事をしたら危険です。
身長を伸ばすために脚を引っ張るとか、それぐらい無茶苦茶なことです。
力任せに肩甲骨をひっぱるなんて、直感的に危険であることは分かりそうですが、テレビ番組などで整体や整骨=痛いのが効くというイメージがすりこまれたりして、危険ではないと誤解している方も多くいるのが現実です。
力任せに肩甲骨を引きはがそうとしたら、確実に筋繊維が痛みます。
そして筋繊維が痛むとより張りが強くなってしまうので、肩甲骨の周りの動きも悪化してしまいます。
1.力いっぱいに押す
2.強く引きはがそうとする
これらは危険な施術といえるでしょう。ご注意ください。
じゃあどうすればいいのか。
この結果を得るためには、「筋肉をゆるめる」必要があります。
肩甲骨を力づくで引っ張ると筋肉はゆるむのか?
ゆるみません!
いろいろ書きましたが当院では肩甲骨の痛みには対応していますが、肩甲骨はがしは基本的にやっていませんのであしからず。
最近患者様に聞かれるので考えを書いてみました(;・∀・)
骨というはがれるはずがないものを「はがす」と言い切るセンス。いつから広まった言葉かわかりませんが、「肩甲骨はがし」という名称を考えた人はすごいですね。
インパクトのある名称なので「危険なのでは?」と誤解されることもありますが、危険性は基本的にはないと思います。
文字通りに、力に任せて筋肉にくっついている肩甲骨を「はがす」。
こんな事をしたら危険です。
身長を伸ばすために脚を引っ張るとか、それぐらい無茶苦茶なことです。
力任せに肩甲骨をひっぱるなんて、直感的に危険であることは分かりそうですが、テレビ番組などで整体や整骨=痛いのが効くというイメージがすりこまれたりして、危険ではないと誤解している方も多くいるのが現実です。
力任せに肩甲骨を引きはがそうとしたら、確実に筋繊維が痛みます。
そして筋繊維が痛むとより張りが強くなってしまうので、肩甲骨の周りの動きも悪化してしまいます。
1.力いっぱいに押す
2.強く引きはがそうとする
これらは危険な施術といえるでしょう。ご注意ください。
じゃあどうすればいいのか。
この結果を得るためには、「筋肉をゆるめる」必要があります。
肩甲骨を力づくで引っ張ると筋肉はゆるむのか?
ゆるみません!
いろいろ書きましたが当院では肩甲骨の痛みには対応していますが、肩甲骨はがしは基本的にやっていませんのであしからず。
最近患者様に聞かれるので考えを書いてみました(;・∀・)
Posted by 江崎整骨院 at
21:00
│Comments(0)
2024年01月02日
あけましておめでとうございます

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り 厚く御礼申し上げます。
本年も皆様が心身ともに健康に過ごせるよう尽力して参ります。
何卒よろしくお願い致します。
本年1月4日より通常通り診療を開始致します。
Posted by 江崎整骨院 at
09:00
│Comments(0)