2021年11月11日

シンスプリント

シンスプリントとはスポーツをしている人によく見られるケガの一種で
脛(すね)の部分に痛みを感じる症状です。脛全体の下から3分の1程度のエリアが痛むことがほとんどです。

シンスプリントはスポーツ中の動作の中でも、
跳躍や急停止をはじめとした脛に負担がかかる動作によって引き起こされます。
初期段階であれば運動したときにだけ痛みを感じるに留まりますが、
進行するとスポーツをするのが難しくなるほどの痛みに発展してきます。

シンスプリント

原因としてシンスプリントが発症した人の多くは練習のし過ぎ、
いわゆるオーバーワークの傾向にあります。

激しい運動によって、脛を構成する筋肉と骨を繋ぐ骨膜と呼ばれる部分が何度も引っ張られ、
炎症を起こしてしまうのがシンスプリント発症の理由です。

小学生や中学生といった筋肉が充分に備わっていない世代の人が激しい運動をすると、
筋肉による衝撃吸収効果が発揮されないまま、脛の骨に負荷がかかるというわけです。

また、成人している人でも筋肉の柔軟性が足りていないと筋肉の衝撃吸収効果が働かず、
シンスプリントに悩まされることもあります。

治療法としては、ストレッチや患部の手技、運動量の制限などがあります。

ストレッチにj関しては、下半身全体行うことが大事です。

寒くなると、筋肉もこわばり、痛みに繋がりやすくなります。

しっかりと予防をして十分にパフォーマンスができるようにしましょう!



Posted by 江崎整骨院 at 21:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。