スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2023年07月11日

足首の捻挫…早期回復に大事なこと

【足首の捻挫】靱帯損傷から少しでも早く復帰するには先ずコレを!


先日の患者さん

中学生のサッカー選手で、2週間前に足首を捻ってしまい

まず、整形外科へ。

足首の前距腓靭帯の損傷

中度の足関節捻挫と診断され、4週間は競技を休んでください

と言われる。


4週間休んだら、試合に出られないし

最後の試合に出場しないままサッカー部が終わってしまう

どうにか試合に間に合わないか・・・!

ということで来て下さいました。


特に今回の患者さんのように

どうしてもこの大会には出たい! でなくてはならない!

というタイミングでの足首の捻挫をされる方は少なくなく

捻挫で選手としての結果を棒に振ってしまうのではなく

しっかり大会に出場し、

悔いのないように 悔しい思いをしないように

早期の復帰をさせる必要があります。

そのために必要なことは・・・



損傷した靱帯・軟部組織へのケア

アイシング  圧迫  固定  電気治療などの物療

これ等も大切なことですが、その前に必ずしなければならないコト


それが 足関節の整復!


捻って靱帯が損傷するくらいの外力があったわけですから

関節の中の問題、足首の関節の噛み合わせ

当然、正常ではないことが殆どで

関節の整復をしないまま、固定だけして足首の捻挫の経過をみていくと

どうも治りがよろしくなかったり

痛みがいつまでも引かなかったり

足首の不安定さに悩まされたり

足首へのケアはしているが、いまいち調子が良くない

となりがちです。

もちろん捻挫の程度や種類によっても施術の仕方や経過は変わりますが、

足首の捻挫を解決し、早期の復帰を狙うには

足首関節の整復

コレが非常に重要です。

もし、足首の捻挫の経過でお困りの方がいたら

いつでもご来院下さい。  


Posted by 江崎整骨院 at 21:00Comments(0)